※アメブロから引っ越してきた為、過去記事を再編集して記載しています。
2012年12月10日
第五回です。
今回は
点火系について書きます。
速く走れるようにカスタムしたい、とは全く思っていなく
燃費の改善を目指して手をだしたチューンです。
当時はパーツ装着ごとに燃費を測り統計をとっていました。
一番変化を感じられたパーツが
イリジウムプラグです。
取り付けたのは
DENSO イリジウム・タフ VK20です。
4万キロ走った状態からの交換で
1リッターあたり2キロもUPしました。
走りも軽くなるし、そこまで高いパーツではないので
オススメです。
次に付けたのが
MDI-DUAL 9950です。
旧モデルも気に入ってつけていたのですが、
性能が向上したとのことでいの一番に購入しました。
スパーク回数をコントロールするコンピュータで
通常一回しかスパークしないところを、低速域では計4回ぶっぱなして
火花時間を長くするという商品です。
単純な考えとして、ガソリンがより効率良く燃焼すれば
燃費も上がるはずという考えでした。
結果としては燃費向上に役立ちました。
プラグが溶けるとか変な悪評もありますが、
そんなことはありませんでした。
現在はセールなのか、かなり安くなっているようです。
下記のリンクは別売りのハーネスセットらしいですね。
合わせて中古品でもいいので
シリコンプラグコードを購入することをオススメします。
次回は、エンジンオイル 添加剤の話です。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただくと、ポイントがたまる仕組みです。
リンク先にはアメカジの楽しいブログがたくさんありますよ~♪
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただくと、ポイントがたまる仕組みです。
リンク先にはメンズファッションの楽しいブログがたくさんありますよ~

にほんブログ村